※6/3追記:
DQX広場もVer4.2(5/30)よりhttpsに対応致しました。
当ブログ内のリンクも「http://hiroba.dqx.jp/」から「https://hiroba.dqx.jp/」に変更済みです。
現在ブラウザのChromeでDQXの広場を見ると
上部のURL部分はこのように表示されていますが、2018年7月より
このように「保護されていません」という表示が標準となります(現在は日記の記載など文字入力をすると始めて表示されます)。
「http」から始まるアドレスのサイトは通信が保護されていない状態で、通信のやりとりは誰でも見ることが出来ます。
対して「https」から始まるアドレスのサイトは通信が保護されています。
うちのブログもhttps対応済みで、下記のように「保護された通信」と表示されます。
これはGoogleがサイト内すべてで「https」から始まる通信が保護されている状態が当たり前になるよう、保護されていないところは警告が出るように変えると言っています。

有名サイトでも、Google、Yahoo、Amazon、Twitter、Facebook、Instagramなどはすでに「https」から始まるアドレスになっています。
逆に記述時時点で前述のDQX広場や無料ブログのほとんどは「https」非対応です。
パソコン用のChromeだけじゃないですよ。Android標準ブラウザのChromeも同様の対応って聞いてます。
Googleがそうすると言っている以上、特に無料ブログをお持ちの方でご利用のサイトがhttps化の対応予定がないのであれば対応をそろそろ検討された方がいいかと思います(引っ越しの判断にはちょっと早いかなーとは思いますが)。
追記、livedoorブログは一応対応中らしいです。

ただ、時期は未定ですって。